謎解き事例紹介

某医療機器メーカー様に、リアル謎解き社内イベント「不思議な部屋からの脱出」を導入いただきました!

某医療機器メーカー様に、リアル謎解き社内イベント「不思議な部屋からの脱出」を導入いただきました!

イベント概要

2025年3月、某医療機器メーカー様の社内イベントとして、ハレガケの「リアル謎解き社内イベント」のコンテンツ「不思議な部屋からの脱出」を導入いただきました。

チームビルディングを目的に企画した今回のイベントでは、全国の支社から集まった77名の社員の皆様にご参加いただき、格式ある「ホテル雅叙園東京」にて開催しました。

最初はやや緊張した雰囲気があった会場も、ゲームが進むにつれて笑顔と活気に包まれ、最後には自然と拍手が湧き上がるほどの盛り上がりに!

本記事では、担当者様の声を交えながら、当日の様子を詳しくご紹介します。

 

導入のきっかけ

担当者様は、組織統合を機に社員同士の交流を深め、チームビルディングを強化することを目的に社内イベントの企画を検討されていました。

30代から70代までの幅広い年齢層が楽しめるコンテンツを探していく中で、ハレガケの「リアル謎解き社内イベント」にご注目いただきました。

複数の選択肢を比較する中で、コミュニケーションの活性化やチームワークの向上に最適であると判断され、2日間の社内イベントの一環として採用いただきました。
謎解き終了後には、チームごとの交流タイムや社内表彰などのプログラムが続くため、最初のアイスブレイクコンテンツとしての役割も期待されました。

 

リアル謎解き懇親会とは?

社内の会議室をはじめ、貸し会議室やパーティー会場など様々な場所で実施できる、企業向けの参加型体験コンテンツです。

社員同士の交流を促す懇親会や研修、内定者や新卒向けの歓迎会、周年イベントなどにご活用いただけます。
ハレガケが提供する謎解きゲームは、チーム全員でのコミュニケーションやチームワークが重要となるため、ゲームを楽しむうちに自然とメンバー同士の結束が生まれていくのが特徴です。

 

「不思議な部屋からの脱出」とは?

「楽しみにしていた懇親会が突如、悪の組織によって乗っ取られてしまった……!
制限時間内に謎を解き、部屋から脱出するための“ある行動”を導き出し全員で脱出を目指そう!」というワクワクするゲームストーリーで物語が進んでいきます。

会場内に散りばめられた様々な情報を集めて謎を解いていき、特定の行動を全員でおこなうとクリアです。
ただし、謎解きの問題数や手掛かりの数が多く、チーム全員で協力しないとすべてを解き進めるのが難しい内容になっています。
役割分担やコミュニケーションを求められる場面が多く登場するコンテンツなので、社内やチーム内の交流を深めたい場合におすすめです。

 

当日の様子をご紹介!

今回のイベントには、全国の支社から集まった77名の社員の皆様にご参加いただきました。

会場となったのは「ホテル雅叙園東京」
格式ある会場に足を踏み入れた参加者からは「わぁ、雅叙園だ!」「素敵〜!」などの声が上がり、特別感のある雰囲気の中でイベントがスタートしました。

会場に入り、席についた直後は緊張した様子の方もいましたが、代表の方からの「今回のイベントをきっかけに社内交流がより活発にできたらと思っています。今日は1日楽しみましょう!」という開会宣言を合図に、徐々にリラックスした雰囲気へと変わっていきました。
なお、チーム分けについては、事前に企画担当者様が異なる所属部署のメンバーでチームを編成し、普段接点の少ない社員同士が自然に交流できる環境を整えていました。

和やかな空気の中、いよいよ今回の社内イベント最初のコンテンツとなる謎解きの時刻がやってきました。

今回挑戦する謎解きゲームのオープニングムービーを見ていただいたのち、司会者から現在参加者の皆様がおかれている状況や謎解きゲームのルール説明がおこなわれました。

会場内に緊張感とワクワクした雰囲気が漂う中、いよいよ60分間の謎解きゲームスタートです!

初めて謎解きに挑戦する方が多かったこともあり、最初は慎重に進めるチームが多く見受けられました。
しかし、序盤でヒントを公開すると、そこからはどんどんコツを掴み始め、次第に「これじゃない?」「あっ、わかったかも!」と、どのチームも積極的にコミュニケーションを取り、意見を出し合いながら攻略していく姿が印象的でした。

会場のあちこちで、「すごい!」「やるね!」と声を掛け合いながらハイタッチを交わす姿も見られ、ゲームが進むにつれて一体感が高まっていきました。

60分間の熱戦の末、あっという間にゲーム終了の時間に。
……結果は、14チーム中10チームが見事クリア!

特に上位3チームの奮闘は目覚ましく、クリアタイムが発表されると会場からは驚きの声と大きな拍手が巻き起こりました。
景品の贈呈時には笑顔があふれ、さらに一体感が深まる瞬間となりました!

その後、各チームで「感想戦(=謎解きゲームの感想を話し合う時間)」の時間が設けられました。
チェックポイントでの出来事や「実はこんなことがあった」という裏話が共有される中、会話が弾み、会場は和やかな雰囲気に包まれました。

最初のぎこちなさはすっかりなくなり、「初対面の人とも自然に会話ができた」「ゲームを通じて協力する楽しさを実感できた」という声が多く、謎解きがコミュニケーションやチームビルディングのきっかけになったことが実感できました。

謎解きゲームの後には、社内表彰や夕食などが予定されているとのことで、ゲームを通じて親睦を深めた後の表彰や食事は、より一層会話が弾み、笑顔の絶えない有意義な時間となったのではないでしょうか。

 

企画担当者様の声

イベント終了後、担当者様からは「何よりも楽しかった!という声がとても多く、参加者全体で盛り上がることができました。謎解きの難易度はやや高めでしたが、役割分担や情報共有の重要性を実感し、各チーム内で学びがあったようです」とのフィードバックをいただきました。

また、ゲーム中に起こったユニークなエピソードをきっかけに、別チームの参加者同士でも「何それ~!」「面白いね」と内容を共有して盛り上がるなど、謎解きイベント後にも交流が生まれていたとのことでした。

さらに、事前にハレガケから謎解きゲームの特徴や良さとしてお伝えしていた、チームビルディングやコミュニケーション活性化の面についても「実際に体験して効果を実感できました!」とのお言葉をいただきました。

参加者の皆様にとって有意義な時間となり、2日間の社内イベントを盛り上げる最初のきっかけになれたことを、大変嬉しく思います!

 

ハレガケだからできること

ハレガケが提供する社内イベントサービスでは、企業様ごとに専属の担当者が付き、開催目的やご要望を丁寧にヒアリングしながら、イベントの準備を進めていきます。

「謎解きイベントとはどのようなものなのか」「どのような効果があるのか」といった疑問をお持ちの方にも、メリットや進行方法を分かりやすく説明します。
ですので、謎解きに馴染みのないご担当者様や、興味はあるものの詳細が分からないという方にも、安心して導入をご検討いただけます。

また、イベントまでのスケジュール調整や企画内容のご提案も含め、担当者様と一緒に詳細を決めていきますので、準備に不慣れな方でも安心してお任せいただけます。

さらに、当日の進行はすべてハレガケが担当いたしますので、幹事の方も参加者と一緒にイベントを楽しんでいただけます。

ハレガケの「謎解きコンテンツ」は、コミュニケーション、情報共有、役割分担が鍵になるゲーム設計になっているため、コミュニケーション活性のための懇親会はもちろん、研修やチームビルディングのための施策にも効果的です。

様々な目的に合わせたご提案やイベントの実施が可能ですので、謎解きイベントにご興味をお持ちの方は、ぜひお気軽にお問い合わせください!

 

お問い合わせフォーム

他の事例紹介を見る

謎解きプラスに相談する

「某医療機器メーカー様に、リアル謎解き社内イベント「不思議な部屋からの脱出」を導入いただきました!のページに興味を持った」とお問い合わせ内容にご記載いただけると懇親会・社員旅行・研修に特化したご案内がスムーズに行えます。

懇親会・社員旅行・研修のイベント事例を見る