謎解きで子どもも大人も新しい知識・発見を得ることが出来る制作サービスです。
学習科目に限らず、SDGsや金融・経済など知っているようで知らないことを
楽しく学べるコンテンツを目指します。
難しい事柄や馴染みのないことを知るというのは苦手意識を持っている人も多いと思います。
謎解きでは、問題の解き方・デザインなどを通じて学んでいるという感覚を無くしながら学習させることが出来ます。
昨今、謎解きというコンテンツ自体が大衆化してきました。
気軽に参加できる謎解きを目指すためにターゲット層に合わせたビジュアルや内容を制作します。
学びを定着させる・今後も興味を持ってもらうためには参加者に自分に関係することなんだと思ってもらう必要があります。
謎解きでは物語の主人公として参加者を登場させることで、コンテンツを自分のことだと認識させることが出来ます。
平和を乱す悪の組織が動き出し、地球はかつてない危機に直面していた。
そんなあなたの元へ、手紙が届いた。
地球を守るヒーロー「アジェンダーズ」に助けを求められる。
『今は地球の危機だ。共に戦おう! アジェンダーズより』
果たして巨大な悪に立ち向かえるのだろうか......?
アジェンダーズと力を合わせ、地球の危機を救おう。
手がかりを探索し、謎を解くというレジャー体験を通して、SDGs目標について学ぶことができます。「世界を救うために、自分がヒーローになる」という子どもにも理解しやすいストーリー設定です。また、環境問題などのSDGs課題が、謎の解き方や問題デザインなどに盛り込まれておりゲームを通じて勉強したSDGsの思考が最後の問題を解くカギになっています。
他にもいろいろな場所で開催しております
事例紹介ページへまずは、下記お問い合わせフォームよりお気軽にご連絡ください。弊社担当よりご連絡させていただきます。
メールやお電話、対面でのお打ち合わせなどでヒアリングをさせていただきます。
ご依頼の経緯やご希望の企画などをお伝えください。
お打ち合わせでヒアリングさせていただいた内容をふまえ、企画をご提案させていただきます。
ご納得いただける内容になりましたら、契約の締結をさせていただきます。
その後、企画開発や準備を始めさせていただきます。企画開発の準備期間は弊社担当にお聞きください。
事前にご準備いただく内容や、当日の運営に関してはご説明させていただき、最高のイベントになるように力を尽くさせていただきます
終了後、アフターフォロー及び清算に入らせていただきます。清算方法につきましては、お見積もりに記載いたします。
活用方法はいろいろ